みなさん、こんにちは!しげりんです。
今回はタイでの食事のマナーについてご紹介します。
タイでは屋台も多くあり、食べ物を目にすることが多くあります。その際に色々なものを食べたくなるという衝動に駆られてしまう時があるでしょう。そうすると食事の機会が多くなりますよね。
その際に役立つ食事のマナーを今回ご紹介して行くので、ぜひ最後までご覧になってください!
①お皿に口をつけて食べない
お皿に口をつける行為、マナー違反です!

スープを飲むときどうするの?

スプーンですくいましょう!
②麺類、汁物をすすらない

音を立てて食べるのはマナー違反です。
すすらずにゆっくり食べましょう。
スープはスプーンを使ってくださいね!
③お皿を持ち上げない

基本的にお皿を持ち上げて食べません。
すべてのお皿は置かれた状態で食べましょう。
でも食べづらい時は無理せずに!
④フォークで食べ物を刺さない

フォークで食べ物を刺して食べるのはマナー違反。
フォークはスプーンに食べ物をよそうことにつかったり、食べ物を切るために使います。
⑤かぶりついて食べない

チキンや大きな魚をかぶりつて食べるのはマナー違反。
一口サイズなど小さく切って食べましょう。
でも、ハンバーガーを食べる時はぜひ、かぶりついてください。(笑)
⑥音を立てて食べない

麺類やスープなどの汁物をすすらないことや、食器同士が当たる音にも注意しましょう。
絶対に音を出すなと言うことではなく、なるべく音を立てないようにしましょう。
⑦スプーンとフォークを使って食事をする

ご飯を食べる時はスプーンだけではなく、フォークとスプーンを使って食べるのがタイルール。
なお、フォークは前述の④の通り、刺すためではなくスプーンによそうためと、食べ物を切ったりするときに使います。
⑧自分好みの味に調味する
レストランに行くと卓上に調味料が置いてある場合があります。
注文した食べ物が口に合わない味だったら、卓上の調味料を使って自分好みにアレンジしましょう。
特に麺類の料理で使います。
卓上に置いてない場合は、料理が来た時と同時に持ってきてくれることが多いです。
口に合わなくて卓上に調味料がない場合は、店員さんに持ってきてもらいましょう。
まとめ
- お皿に口をつけて食べない
- 麺類、汁物をすすらない
- お皿を持ち上げない
- フォークで食べ物を刺さない
- かぶりついて食べない
- 音を立てて食べない
- スプーンとフォークを使って食事する
- 自分好みの味に調味する(卓上に調味料がある場合)
いかがでしたか?
普段では無意識にしていることが、タイではマナー違反であることは驚きですよね。
タイに行った際にはぜひ上記のマナーに注意して、食事をしてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す